プログラムノート
オープニング 6連弾レンダン
小枝コエダ ジュン 「ペールギュント」より   『朝』 『山の魔王の宮殿にて』(グリーグ)
小西コニシ真理マリ ノルウェーの作曲家グリーグによる1875年の作品。「北欧のショパン」とも呼ばれるカレは、
村田ムラタ睦美ムツミ ノルウェーの民族音楽から深い影響を受けた国民楽派の作曲家。この作品サクヒンは、
イプセンがノルウェーの民話からの伝説的人物を題材とした詩劇『ペールギュント』。
『朝』:サハラ砂漠の日の出の情景。新しい人生を開拓しようとする。
「山の魔王」とは、主人公ペール・ギュントが山中で出会う妖精トロールの王。
どのような存在であるかについては様々な描写があり、一定しない。
『となりのトトロ』もこの妖精「トロール」から着想を得たものと考えられる。
高い山々の一日の始まりを、日の出と森のざわめきの印象を描いている。
1
赤田アカダ節子セツコ ワカれのキョク(ショパン)
『エチュード(練習曲)集 作品10』の12曲のうち、3番目の曲で、最も叙情的で
美しく、ショパン自身「これほど美しい旋律を見つけることは二度とできないでしょう」
とフランツ・リストにカタったと伝えられている。
島崎シマザキ英子エイコ ムーンリバー(ヘンリー・マンシーニ)
1961年に作詞ジョニー・マーサー・作曲ヘンリー・マンシーニによって作られた曲。同年に公開された映画『ティファニーで朝食を』の主題歌であり、主演女優のオードリー・ヘプバーンが歌った。
大谷オオタニ ソナチネOp.36-No.1 ゼン楽章ガクショウ(クレメンティ)
1752ネンイタリアセイ。ベートーベンは、カレキョクは、モーツアルトよりもピアニスティックと評価ヒョウカしている。ソナタは100キョクもあり、ソナチネも多数タスウ作曲サッキョクしている。
この作品サクヒンは、ピアノを練習レンシュウするヒトたちがソナチネにハイるとカナラ練習レンシュウする。
山中ヤマナカ美津子ミツコ ドナウガワのさざなみ(イヴァノヴィッチ)
1889年に開催されたパリ万国博覧会で演奏され、世界的に有名になった。
イヴァノヴィッチ(Ivanovici/1845-1902)は、ルーマニアの作曲家・指揮者で、軍楽隊の隊長を務めた人物。同世代ドウセダイには、ウィーンのヨハン・シュトラウス2セイがいる。
神田カンダ英子エイコ ワカれのキョク(ショパン)
1934年に制作された映画の劇中にはショパンの名曲がふんだんに流れ、特にこの作品サクヒンはメインのテーマ曲として使用されて涙を誘い、映画の邦題「別れの曲」と共に人々の心に残ることとなり、以来、日本ではこの曲が《別れの曲》と一般に広く呼ばれるようになりました。ショパンの若き日の愛と苦悩が、初恋の人コンスタンティアとの悲恋ヒレンを縦糸に、ジョルジュ・サンドやフランツ・リストら豪華ゴウカ登場トウジョウ人物ジンブツたちとの交流コウリュウ横糸ヨコイトにしてアザやかにエガされている。
清水シミズ嘉子ヨシコ エリーゼのために(ベートーベン)
1810年作曲。本来「テレーゼ(Therese)のために」という曲名だったが、
悪筆で解読不可能など何らかの原因で「エリーゼ(Elise)」となったという説が
有力視されている。本曲の原稿はテレーゼ・マルファッティの書類から発見
されたものであり、テレーゼはかつてベートーベンが愛した女性であった。
藤田フジタ祐三ユウゾウ ワルツOp.69No.2ロ短調タンチョウ(ショパン)
ショパンは、生前セイゼン18キョク(?)のワルツを作曲サッキョクしたらしい。現在ゲンザイ正確セイカクられているのは17キョク。このうち生前セイゼン出版シュッパンされたものは8キョクで、ホカ遺作イサクとしてオオヤケにされた。
これは1829ネン、18サイトキ故郷コキョウのポーランドで作曲サッキョク感傷的カンショウテキ旋律センリツちてはい
るが「ワカれのワルツ」ではなく、アカるいダイ2の旋律センリツアラワれる。一種イッシュのロンド形式ケイシキ
久本ヒサモト利江トシエ ノクターンダイ20バン 遺作イサク(ショパン)
1830年春に作曲、1875年1月5日出版。正式な献呈はない。作曲サッキョク当時トウジカレには片思カタオモいの女性ジョセイがいた。それがオオきく反映ハンエイされた自身ジシン代表作ダイヒョウサク「ピアノ協奏曲キョウソウキョクダイ2バン」からの引用インヨウもあり、アネのルドヴィカ・ショパンの練習用レンシュウヨウとしてかれたともわれている。
2 アンサンブル
連弾レンダン  
小枝 順・小西コニシ真理マリ 王女オウジョのパヴァーヌ(ラヴェル)
1899ネン作曲サッキョク。ピアノキョク自身ジシン編曲ヘンキョクによる管弦楽カンゲンガクもある。ラヴェルがルーヴル美術館を訪れた時に、17世紀スペインの宮廷画家ディエゴ・ベラスケスが描いたマルガリータ王女の肖像画からインスピレーションを得て作曲したとされている。
「亡くなった王女の葬送の哀歌」ではなく、「昔、スペインの宮廷で小さな王女が踊ったようなパヴァーヌ」だとしている[2]。なお、パヴァーヌとは、16世紀から17世紀にかけてヨーロッパの宮廷で普及していた舞踏のことである
連弾レンダン 
伊藤恵美子・植野章子アキコ くるみ人形ニンギョウ(チャイコフスキー)
チャイコフスキーの三大バレエの一つであり、初演から100年以上を経て数多くの改訂版が作られている。ちなみにくるみ割り人形とは、人形の形をした胡桃を割る道具のこと。クリスマスイブの物語モノガタリ・・・
フルート:中村ナカムラ暢子ノブコ My Heart Will Go On(ジェームス ホーナー)
ピアノ:村田ムラタ睦美ムツミ 「私の心は生き続ける」は、セリーヌ・ディオンによって歌われた楽曲で、1997年の超大作映画『タイタニック』の主題歌。
連弾レンダン   アイ挨拶アイサツ(エルガー)
池永イケナガ真佐子マサコ村田ムラタ睦美ムツミ 1888年にキャロライン・アリス・ロバーツとの婚約記念に贈った。エルガーのツマとな
ったアリスは、もともとエルガーのピアノの生徒であった。8歳年長であり、宗教の違い(エルガーはカトリック、アリスはプロテスタント)や身分の差(当時)からアリスの親族は2人の仲を認めなかったため、反対を押し切っての結婚であった。
ファゴット:橋本ハシモト明日香アスカ ユモレスク(ドヴォルジャーク)
ピアノ:村田ムラタ睦美ムツミ 8つのユーモレスク》Op. 101(B. 187)は、ボヘミアの作曲家アントニーン・ドヴォルジャークが1894年の夏に作曲したピアノ曲集である。中でも変ト長調の第7曲は、最も有名なピアノ曲の一つに数えられており[1]、またフリッツ・クライスラーによるヴァイオリン用の編曲でも名高い。
連弾レンダン  スラブ舞曲ブキョク ダイ10バンOp.72−2(ドヴォルジャーク)
大塚オオツカ由紀子ユキコ村田ムラタ睦美ムツミ スラヴ舞曲集は、アントニン・ドヴォルザークが作曲した舞曲集。元はピアノ連弾のために書かれたが、作曲者自身によって全曲が管弦楽編曲された。各8曲からなる1878ネン第1集作品46(B83)と1886ネン第2集作品72(B147)。
サックス:谷川タニガワ オサム Barcarolle(チャイコフスキー)
ピアノ:村田ムラタ睦美ムツミ 舟歌フナウタ世界セカイ各地カクチにあり、ロシアの『ヴォルガの舟歌』、日本の『最上川舟唄』など
民謡や労働の歌としても存在する。クラシックにおいては、メンデルスゾーン・
ショパン・フォーレ・ラフマニノフなどが舟歌フナウタとして作品サクヒンを残している。フォーレは
生涯を通じて13曲の舟歌を作曲しているのが注目される。
この舟歌フナウタは、ペテルブルクの月刊誌『ヌヴェリスト(小説家)』上で“連載”された「四季シキ」という作品のナカ一曲イッキョクで、12ヶ月に対応した12の小品から成り。季節の自然のみならず、民衆の生活をも生き生きと描写したユニークな作品で、その音楽には、祖国ロシアの自然と人々を見つめるチャイコフスキーのあたたかな眼差しがつねに息づいている。
3
橋本ハシモト明日香アスカ ワルツOp.64-No.2(ショパン)
Op,64は、1846、1847ネン作曲サッキョク。死が近づいたショパン晩年の作品。3つのワルツは
ショパン生前の最後に出版されたが、第6番「子犬のワルツ」と第7番は、いずれも
この作品に含まれる。本来は踊るための音楽に過ぎなかったワルツを、自らの
内面を表現する芸術に高めたのはやはりショパンであった。
中津ナカツ泰弘ヤスヒロ ロンド長調チョウチョウKV485(モーツアルト)
1786年に、シャルロッテ・フォン・ヴュルベン嬢のために作曲された。モーツアルトが独立ドクリツしたロンドとしていた作品サクヒンナカヒトつ。ロンド形式ケイシキというより、ロンド形式ケイシキとソナタ形式ケイシキ一緒イッショになったような構成コウセイだが、はっきりした副主題フクシュダイはない。
福永フクナガ奈々ナナ 子供コドモ領分リョウブン」より『ゴリウォークのケーク・ウォーク』(ドビュシー)
フランスのクロード・ドビュッシーが1908年に完成させたピアノのための組曲。
この作品は当時3歳だったドビュッシーの娘クロード・エマ(愛称はシュシュ)のために作曲された。子供に演奏されることを意図したものではなく、あくまでも大人が子供らしい気分に浸ることを目的とした作品である。この点において、シューマンの『子供の情景』とツウじる。ゴリウォークとは、絵本(1895など)に出てくる黒人コクジンオトコ
子人形のキャラクターの名前で、ケークウォークは黒人のダンスの一種。
植野ウエノ章子アキコ 即興曲ソッキョウキョク「エディット・ピアフにササげるウタ」(プーランク)
フランクの姪にピアノを習い、15才の時ピアニストのリカルド・ヴィニェスに師事し、近代フランス音楽の心髄を知ることとなった。17才の時、歌手のジャーヌ・バトリと出会い、フォーレ、ドビッシー、ラヴェル、サティーなどの歌曲を知ることとなった。
1959年に書かれた「15の即興曲集」のナカ一曲イッキョク
アイ讃歌サンカられるシャンソン歌手カシュエディット・ピアフにササげられた作品サクヒン
池永イケナガ真佐子マサコ ソナタNo.570 ダイ1・ダイ楽章ガクショウ(モーツアルト)
1789年に作曲したピアノソナタ。ソロのピアノソナタは18キョクあり、この作品サクヒンは17バン
馬場ババ由起子ユキコ ソナチネダイ楽章ガクショウ(ラヴェル)
1905年。ラヴェルが音楽雑誌のコンクールの応募作品として作曲した。入選ニュウセンしたのはラヴェル一人ヒトリであった。代表的な作品の1つである。第1楽章はソナタ形式。第2楽章は3部形式のメヌエット。第3楽章は自由なソナタ形式で、第2主題は第2楽章の中間部と同じ旋律になっている
大塚オオツカ由紀子ユキコ スケルツォNo.2(ショパン)
4キョクあるスケルツォのナカモット人気ニンキのある作品サクヒン。スケルツォとは冗談ジョウダンというような意味イミ
であるが、ショパンのスケルツォは、4バンノゾき、その雰囲気フンイキとはかけハナれている。
みんなでアンサンブル Happy Xmas(War Is Over) (ジョン レノン)
ハッピー・クリスマス(戦争は終わった)(Happy Xmas (War Is Over))は、1971年に発表された、ジョン・レノン&オノ・ヨーコの楽曲。
クリスマスソングの定番として、現在も頻繁に流されている。
                                    写真シャシン提供テイキョウ中津ナカツさんの奥様オクサマ